susten ウェルスナビ SBIラップ の運用実績比較!17ヶ月資産投資した体験 口コミ レビュー

暮らしの情報

こんにちは!将来のため、少額からでも投資を始めたいと思い、ロボアドバイザを色々調べてみた投資初心者です。このたび、今回は、susten、ウェルスナビ、SBIラップの3つのサービスを17ヶ月間実際に運用してみたので、その結果を投資初心者目線でわかりやすくご紹介します。

おそらく出金手数料、配当金額、手数料なども踏まえて判断しないといけないと思うのですが、純粋に残高として表示されている金額で比較します。

人気の高い楽天証券にもロボアドあるのでは?と言われたのですが、楽天証券のロボアドは、シミュレーションの運用結果がよくなかったので候補から外してしまいました。楽天証券で始める場合は、インデックス株や高配当株がいいんじゃないかなと思いました。

なお、この記事に記載されている情報は、自身の体験に基づく情報です。投資はご自身のご責任のもと、

susten ウェルスナビ SBIラップ の17ヶ月間の運用実績を徹底比較

それでは下記の流れで紹介していきます。

  1. sustenの17ヶ月間の運用実績は?
  2. ウェルスナビの17ヶ月間の運用実績は?
  3. SBIラップの17ヶ月間の運用実績は?

それでは詳しく調査していきます。

sustenの17ヶ月間の運用実績は?

早速、表で紹介します。

運用期間変動率(%)
1ヶ月目-1.6
2ヶ月目-2.6
3ヶ月目+2.4
4ヶ月目+1.4
5ヶ月目+6.5
6ヶ月目+5.3
7ヶ月目+11.0
8ヶ月目+9.0
9ヶ月目+11.0
10ヶ月目+13.3
11ヶ月目-3.8
12ヶ月目+13.0
13ヶ月目+13.3
14ヶ月目+14.5
15ヶ月目+15.6
16ヶ月目+16.2
17ヶ月目+21.6

一度、マイナスになったタイミングは、2024年の株価大暴落です。この時は冷や汗ものでした。ただ、マイナスの時は手数料が発生しないので、susten もここから必死で取り返してくるのではと期待が持てました。

sustenは、成果報酬型の手数料が魅力で、運用コストを抑えたい方におすすめという特徴があります。17ヶ月間の運用結果では、21.6%のプラスとなりました。成果報酬型というだけあって、すごい数値ですね。ちょうど上昇トレンド相場に乗れただけというのも当然あるのですが、それでも素晴らしいパフォーマンスの運用実績と言えるのではないでしょうか。

susten の 特徴 と おすすめできる人 →

ウェルスナビの17ヶ月間の運用実績は?

早速、表で紹介します。

運用期間変動率(%)
1ヶ月目-1.2
2ヶ月目-1.6
3ヶ月目+0.8
4ヶ月目+1.2
5ヶ月目+1.7
6ヶ月目+2.3
7ヶ月目+8.5
8ヶ月目+7.7
9ヶ月目+9.9
10ヶ月目+12.2
11ヶ月目-0.2
12ヶ月目+10.8
13ヶ月目+13.2
14ヶ月目+14.1
15ヶ月目+15.4
16ヶ月目+16.1
17ヶ月目+16.6

一度、マイナスになったタイミングは、2024年の株価大暴落です。この時は冷や汗ものでしたが、ウェルスナビの下落率は低かったです。リスクを徹底的に低くしているというのはウェルスナビのポイントかなと感じました。

ウェルスナビは、ロボアドバイザーの中でも知名度が高く、多くのユーザーが利用しています。17ヶ月間運用した結果、16.6%のプラスでした。3つを比較する中で、パフォーマンスとしては安定していた印象を受けます。あとは、運用画面がとても見やすく、使いやすくて良かったです。

ウェルスナビ の特徴 と おすすめできる人 →

SBIラップの17ヶ月間の運用実績は?

早速、表で紹介します。

時期変動率
1ヶ月目-2.0
2ヶ月目-4.3
3ヶ月目+1.3
4ヶ月目+5.0
5ヶ月目+7.6
6ヶ月目+12.4
7ヶ月目+14.3
8ヶ月目+16.2
9ヶ月目+18.5
10ヶ月目+22.2
11ヶ月目-1.5
12ヶ月目+16.5
13ヶ月目+20.8
14ヶ月目+21.5
15ヶ月目+22.1
16ヶ月目+23.2
17ヶ月目+25.5

一度、マイナスになったタイミングは、2024年の株価大暴落です。この時は冷や汗ものでしたが、特にSBIはパフォーマンスが圧倒的によかったので、下落したときのショックも大きかったです。ただ、そこから盛り返していく姿は頼もしかったです。

SBI証券の口座を持っている方なら、手軽に始められるSBIラップ。17ヶ月間の運用結果は、25.5%のプラスでした。正直、個別株取引に力を入れているのかなと思っていたのであんまり期待してなかったのですが、SBIラップは3つの中でも圧巻のパフォーマンスを発揮してくれました。若干使いづらい点がありましたが、運用実績は本当に素晴らしかったです。

SBIラップの特徴 運用会社 手数料を詳しく知る →

susten ウェルスナビ SBIラップ の17ヶ月間の運用実績比較表

17ヶ月の運用実績を比較すると次のようになりました。

時期sustenウェルスナビSBIラップ
1ヶ月目-1.6-1.2-2.0
2ヶ月目-2.6-1.6-4.3
3ヶ月目+2.4+0.8+1.3
4ヶ月目+1.4+1.2+5.0
5ヶ月目+6.5+1.7+7.6
6ヶ月目+5.3+2.3+12.4
7ヶ月目+11.0+8.5+14.3
8ヶ月目+9.0+7.7+16.2
9ヶ月目+11.0+9.9+18.5
10ヶ月目+13.3+12.2+22.2
11ヶ月目-3.8-0.2-4.1
12ヶ月目+13.0+10.8+16.5
13ヶ月目+13.3+13.2+20.8
14ヶ月目+14.5+14.1+21.5
15ヶ月目+15.6+15.4+22.1
16ヶ月目+16.2+16.1+23.2
17ヶ月目+21.6+16.6+25.5

ロボアドは手数料が高い?

「ロボアドは手数料が高いから、手数料の安いインデックス株には絶対に勝てない」と、ほぼ全員のyoutuberが発信していたので、ロボアドは手数料が高いイメージがあったのですが、3つとも、高配当株をそこそこの頻度で購入(ポートフォリオの見直し)、売却をしてくれたので、配当金が手数料を上回っていました。

一般的に手数料が高いと言われていますが、上記3つはそれを上回る配当金があったので、やってみないとわからないなあと率直に感じました。

susten ウェルスナビ SBIラップ はどれにする?

最終的に、私はSBIラップを運用することにしました。その理由は、17ヶ月間の運用実績が最も良かったことと、今後、個別株も購入できる可能性があること、の2点です。

ただ、ほかの2つのパフォーマンスが良くないかといわれるとそうではなかったので、どれを使っても安心できるかなと思いました。いずれのサービスも運営会社がしっかりしていて、使っていて不満はなかったです。

私の旦那さんは、大暴落時のマイナス幅が一番少なかったWealthNaviを使うことにしたみたい。同じ結果をみても人によって判断が違うから面白いよね。

ただNISA口座として使う場合は、sustenの方が優秀なのかなかとも思います。

楽ラップを運用しなかった理由

私自身、楽天総獲得ポイントが170万ポイントを超える楽天ヘビーユーザーなのですが、そのため、「楽天のロボアドはやらなかったんですか?」と質問をいただくことがありました。

実は、楽天のロボアドは検討段階で運用から外しました。その理由はざっくりいうと下記3点です。

  1. 運用実績がそもそもよくない
  2. 投資判断の最終責任者がわからない
  3. どういう思想で何を目指しているのかわからない(流行りにのってやっているだけに見えた)

特に重要視したのが「誰が運用しているのか?」です。運営者はかなり細かくチェックし、一人でやっているところとかも運用候補から外しました。

楽天ラップを選択しなかった理由を詳しく見る

ロボアド選びの3つの注意点

重複する部分もあるのですが、運用するロボアドを選ぶときには下記のことに注意しました。結果的には大成功だと思っているので、参考にしていただければと思います。

  1. 投資(ポートフォリオ)判断を複数の人間で行っている(一人でやってない)
    ・素人ながら、
     一人の意見ではリスクを取りやすい傾向にあるのでは?
     私は、長期にわたって低リスクで運用したいと考えていた。
  2. 思想がしっかりしている(どういう目的で、何を目指しているのか)
    ・流行りでやっている会社には資産を預けたくないと思った。
  3. 社員がたくさんいる
    ・社員不足でいつ潰れるかわからない会社に資産を預けたくないと思った。

実は運用を考えていたロボアドはあち2つあったのですが、実績はいいもののどちらも責任者が1人で、社員募集もすごく社員がすぐやめるというか、パワハラっぽい印象を受け、長く資産を預けるのは不安だったのでやめました。

投資の入り口としてはいいかも

うちは子供が3人いる共働き世帯なので、もう毎日が戦争です。個別株やインデックス株、高配当株を選ぶ余裕がなければ、ポートフォリオを見直す時間もなく…。そういう意味では、私にはロボアドがよかったかなと思います。

いずれにしても今回たまたま上昇トレンドにのっただけなので、たんたんと、長期間にわたって積み立てていく必要があるかなと思いました。

まとめ

ロボアドバイザーは、初心者でも手軽に資産運用を始められる便利なサービスです。しかし、どのサービスを選ぶかは、ご自身の投資目標やリスク許容度によって異なります。

今回の私の体験が、皆さんの投資の参考になれば幸いです。

関連記事

よく読まれている記事

Gourmet
Leisure
  1. 稲毛 タンジョウファームキッチン 徹底レビュー 口コミ・評価 ランチも素敵 野菜プレートがおいしい!

  2. HOTめん花 つけ麺 口コミ・レビュー 初々しい後輩ちゃんと初HOT ラーメン初心者女子大生

  3. 西千葉 ラーメンやまや本店の体験と口コミ 猛暑日にガツンと一杯!ラーメン初心者女子大生 一人飯

  1. キッズフェスタ2024 マジシャン不思議の化学教室に親子で参加!

  2. 遠方必見 USJニンテンドーワールドに絶対に入場する方法2選!

  3. 習志野 スポッチャ 何がある?子連れでも友達でも!3つのおすすめポイント

Ranking
  1. 1

    わんだふるプリキュア 2024 池袋プリキュア展に行ったよ!3つの注意点、混み具合もレポ♡

  2. 2

    ホウセンカ枯れちゃった。小学生の夏休みの宿題どうする…?復活3つの対処法

  3. 3

    稲毛駅前 JT跡地 イオンの建替はどうなった?3つのポイントを調査

  4. 4

    稲毛駅前のランドマーク、海宝ビルはどうなる?解体?建替?地元ライターが地元のトークを徹底調査

  5. 5

    [予約方法/料金]イオンモール 幕張新都心 バスケ 持ち物 3つの注意点

Recent Posts
  1. 稲毛でおすすめのお花見スポット4選!|千葉市稲毛区

  2. 千葉神社 初詣 混雑状況は? 行ってみた初詣の3つのポイント!

  3. ペリエ稲毛歯科のホワイトニング体験レポート 料金・口コミ・選んだ理由

  4. 線路内に人が立ち入る 3つの理由 うざい 賠償と違法性

  5. ホワイトニングRABBY稲毛店の体験レポート 輝く白い歯で自分に自信が持てたかも

TOP
取材のご依頼

お気軽にご相談ください。

情報のご提供

読者様からの情報提供はこちら

CLOSE
取材のご依頼

お気軽にご相談ください。

情報のご提供

読者様からの情報提供はこちら