こんにちは!稲毛ローカルのうめです!今日は稲毛児童公園(通称「かわしま公園」)を紹介します!
稲毛児童公園とは
稲毛児童公園はかわしま公園の愛称で親しまれている公園です。そこまで広くないのですが、小学生の遊び場やペットの散歩によく利用されています。

住所 | 千葉県千葉市稲毛区稲毛東2丁目13 |
管理者 | 千葉市 都市局 公園緑地部花見川・稲毛公園緑地事務所 千葉県千葉市花見川区花島町308番地 043-286-8740 |
アクセス | 稲毛駅から徒歩10分 |
稲毛児童公園の遊具は?
稲毛児童公園には滑り台とブランコが一体化した遊具があります。

それからシーソーの残骸もありますね。タイヤと支柱が不自然に残っていますね。笑

稲毛児童公園の砂場は?
稲毛児童公園には砂場が1つあります。ネットはかかっていないので遊べますが、あまり広くないので一緒に遊べるのは2グループぐらいまでかな。


遊具は少なく、砂場や公園も広くないので、いっぱいの時間を遊ぶというよりも、ちょっと行ってちょっと帰るって感じかな。
> たくさんの時間遊ぶなら遊具がたくさんある「小中台北公園」や「穴川中央公園」がおすすめ
稲毛児童公園の水飲み場・手洗い場は?
稲毛児童公園には、手洗い場があります。水道があるので汚れても大丈夫です。砂場遊びで汚れても洗える場所があるので助かりますね。なお、水飲み用の蛇口はついていません。


稲毛児童公園にトイレはある?
稲毛児童公園にトイレはありません。500mほど歩けばセブンイレブンがありますが、急にトイレに行きたいと言いただし子供を抱っこして走って行くのはかなり大変な距離です。
小学生低学年以下を連れて稲毛児童公園に行くときは必ずトレイを済ましてから来るようにしましょう。
稲毛児童公園の近くに自動販売機やコンビニはある?
稲毛児童公園の近くには自動販売機やコンビニはありません。500mほど歩いたところにあるコインランドリーに自動販売機がありますが、子供を抱っこして歩いて行くのは少し大変です。
稲毛児童公園は日陰になる場所も少ないので、必ず飲み物や水筒を持参して行くようにしましょう。
稲毛児童公園には自転車がおける?
稲毛児童公園には自転車を置くことができます。


自転車を置くスペースは比較的十分にあるので自転車で来ても心配なしです。
稲毛児童公園には駐車場はある?自動車はおける?
稲毛児童公園には駐車場はありません。また周囲の道路についても、営業中の休憩中の車やトラックが止まっていたり、周囲が一方通行だったりするので、周囲に車を止めておくことも難しい可能性が高いです。


そのため、稲毛児童公園には車で来ることをお勧めできません。
> 車で行く場合は稲毛東公園か穴川中央公園がおすすめ
稲毛児童公園のおすすめの遊び方は?


稲毛児童公園のおすすめの使い方は次の通りです。
- 小さい子供を連れて少し遊ぶ
- 小学生低学年が自転車で集まって遊ぶ
- ペットの散歩コースの一部として利用する
などです。
稲毛児童公園でお花見はできる?
稲毛児童公園には綺麗な桜がたくさん咲くので、お花見を楽しむことができます。ただトイレがなく近くにコンビニもないので、ブルーシートをひいてのお花見は難しいです。
稲毛児童公園は、せんげん祭りでの出店がすごい
稲毛児童公園が1年で最も混雑するのが「稲毛せんげん祭り」のお祭り当日です。自治会による出店や屋台が出店し、近所の小学生や住民が殺到して、大混雑します。
しかも稲毛児童公園の出店は、せんげん通りの出店に比べて価格がめちゃくちゃ良心的です。焼きそば・フランクフルト・かき氷、アルコール、ジュース、スーパーボールすくい等が、全部300円以下で買えます。



ぶっちゃけ「稲毛せんげん祭り」のときは、せんげん通りで買うよりも、稲毛児童公園で買う方がおすすめです。
まとめ


この記事では、稲毛児童公園(かわしま公園)について、紹介しました。
稲毛児童公園はかわしま公園の愛称で親しまれている公園です。そこまで広くないのですが、小学生の遊び場やペットの散歩によく利用されています。
ぜひご参照いただき、稲毛の気になるを発見してみてくださいねっ♪