MENU
  • グルメjic jin-ifont-rice
    • カフェ
    • ラーメン
  • 子育て・育児jic jin-ifont-couple
    • 幼児教育
    • お出かけスポット
    • 公園
  • 暮らしjic jin-ifont-basket
  • お出掛けjic jin-ifont-shoes
    • ショッピング
    • お出かけスポット
    • 海
稲毛・西千葉・幕張エリアのグルメスポットを発信
稲毛ローカル(INAGE LOCAL)
  • グルメjic jin-ifont-rice
    • カフェ
    • ラーメン
  • 子育て・育児jic jin-ifont-couple
    • 幼児教育
    • お出かけスポット
    • 公園
  • 暮らしjic jin-ifont-basket
  • お出掛けjic jin-ifont-shoes
    • ショッピング
    • お出かけスポット
    • 海
  • グルメ
  • 子育て・育児
  • 暮らし
  • お出掛け
稲毛ローカル(INAGE LOCAL)
  • グルメjic jin-ifont-rice
    • カフェ
    • ラーメン
  • 子育て・育児jic jin-ifont-couple
    • 幼児教育
    • お出かけスポット
    • 公園
  • 暮らしjic jin-ifont-basket
  • お出掛けjic jin-ifont-shoes
    • ショッピング
    • お出かけスポット
    • 海
  1. ホーム
  2. 子育て・育児
  3. 幼児教育
  4. 小学1、2年生の夏休みおすすめドリル2選|考える力を身につけよう

小学1、2年生の夏休みおすすめドリル2選|考える力を身につけよう

2023 8/06
子育て・育児 幼児教育
子供の教育

生まれ変わったら石油王の娘になりたい。うめです。

今回は、

「夏休み 子供がずっと Youtube」

という悩みを抱える2児の母であるAniが、

「このままじゃまずい…!!」

と思い「子供の考える力を鍛えるドリル」を買い漁った結果、

小学一年生と小学二年生におすすめできる2つのドリルを紹介します。

多分、私と同じ悩みを抱える方が多いと思います…ずっとダラダラ夏休みを過ごしている子供たちに、何かしらドリルをやらせたい!と思っているママパパはぜひ参考にしてくださいー!

なお、他の学年や幼稚園児におすすめのドリルを別の記事で紹介しています!

> 幼稚園児、小学1年生の夏休みおすすめドリル2選

> 小学2、3年生の夏休みおすすめドリル3選

> 小学3、4年生の夏休みおすすめドリル2選

目次

小学1、2年生の夏休みおすすめドリル2選とは

早速ですが、Aniがおすすめするドリルは次の2つです。

  • 算数脳パズル なぞペー1
  • 迷路なぞぺー

それでは詳しく解説していきます。

算数脳パズルなぞペー1とは

「算数脳パズルなぞペー」は、東京大学大学院を卒業された「子供の考える力を研修する2人の専門家」が、5才から小学3年年向けに作ったドリルです。

ドリルの中身はもっぱら算数で「重なり合う積み木の数」や「合計6になるように数字を繋げる」とかの算数に関する色々な問題が用意されています。

そして、このドリル、たぶん、5才には無謀です。小学生にも難しい。

というわけで小学1、2年生におすすめのドリルです。

問題はこんな感じです。

積み木の数を数える問題

これ、難しいでしょー!算数が苦手な私にも難問です。脳が刺激されそうー!

こちらが、数字を組み合わせる問題

足し算の要素とパズルの要素が合体しています。これも脳に良いみたい。

こちらは重ね合わせの問題

これは図面を読み取る力が身に付く…!と一級建築士のスタッフが驚いていました。

算数パズル脳パズルなぞペーをおすすめする3つの理由

さて問題と概要とお伝えしてきましたが、私が新はじめてなぞペーをおすすめする理由は次の3つです。

  1. ページがだんだん難しくなっていくので段階的に取り組める
  2. 算数に特化していて、日頃なかなか教えることができない数学的な要素を網羅している
  3. 問題がすごく視覚的、感覚的に、楽しみながら算数を学べる

ちなみに、問題数が56問とやや少なめです。夏休みに毎日行うと仮定した場合、1日に解ける問題数は2問から3問づつです。「少し物足りないのでは?」と感じる方もいるかもしません。正直、私もそうでした。

でも、大丈夫です。問題ありません。3問が確実に限界です!

算数脳パズルなぞペーの口コミレビュー

早速、小学一年生と小学二年生の子供にトライしてもらいました!

かなり難しいので、よく考えないと解けません。というか、基本的に親も一緒に考えないと解けないです。大体1問解くのに10分ぐらいかけて解くようなイメージで良いと思います。

どこまでヒントを与えるのかが難しいのですが、基本的には正解することではなく考えることが大切な模様。折り紙やオセロのコマなんかを使いながら自分で考えてもらうと良いです。

時々、正解するので、その時は子供がすごく喜んでいます!

よくできた教材ですよ。東大すごい。

ちなみに、Ani的には、おすすめは、この後紹介する「迷路なぞぺー」と一緒にやることがです。午前中には「算数脳パズルなぞペー」、午後には「迷路なぞぺー」という感じが良いかと思います。

 > 算数脳パズルなぞペー1の購入はこちら

似ている雑誌が多いので、間違えないようにしてね!

迷路なぞぺー

「迷路なぞぺー」は、東京大学大学院を卒業された「子供の考える力を研修する2人の専門家」が、5才から小学3年年向けに作ったドリルです。中身は迷路が基本ですが、どちらかというとプログラミングに近いと思います。

プログラミング=決められたルールに従ってものごとを進める手順を考えること

という感じです。迷路を通してプログラミングを学んでいるという印象を受けます!

順番に番号を取得してゴールまで行く迷路

これはまさにプログラミングだー!と先生が言っておりました

こちらも順番に番号を取得してゴールまで行く迷路です

子供にはこういう問題が人気!

こちらは立体の迷路です

おしり探偵でこういうのあったな…と思いました

迷路なぞページをおすすめする3つの理由

さて問題と概要とお伝えしてきましたが、私が新はじめてなぞペーをおすすめする理由は次の3つです。

  1. ページがだんだん難しくなっていくので段階的に取り組める
  2. 迷路と言いながらプログラミング的な要素を勉強できる
  3. やっぱり迷路は子供達に大人気!自分で積極的に取り組んでくれる!

ちなみに問題数も多くありません。夏休みに毎日実践すると、一日2問づつとなります。親的には少し物足りなさを感じますよね。私もそうでした。

でも大丈夫です。一日2問でも結構没頭してやってくれます。やはりドリルよりも迷路の方が好きみたい。

迷路なぞぺーの口コミレビュー

早速、子供にトライしてもらいました。

迷路をクリアするなら簡単なのですが、ルールを守りながら迷路をクリアするというて点でかなり苦戦していました。つまり、その分、ちゃんと自分で考えてやってくれているということですね!

夏休みで1冊とすると、1日2問ぐらいで少ないかな…とも思うのですが、子供もすぐ飽きるので、Ani的にはこれぐらいでヨシとします!

Ani的には、おすすめは、先程紹介した「算数脳パズルなぞペー1」と一緒にやることがおすすめで、午前中には「算数脳パズルなぞペー1」、午後には「迷路なぞぺー」という感じが良いかと思います。

> 迷路なぞぺーの購入はこちら

似ている雑誌が多いので、間違えないようにしてね!

夏休みを利用して小学1,2年生の考える力を鍛えましょう

この記事では、夏休みを利用して小学1,2年生の考える力を鍛えるのにおすすめのドリル2選を紹介しました。とはいうものの私の場合は、こんな発想ではなく、

「夏休み 子供がずっと Youtube」なもんで、「このままじゃまずい…!」と思い、

やり始めました。

ただ、やってみると子供も結構楽しんでやってくれるので、よかったのかなと思います。

なんにせよ夏休みをずっとダラダラ過ごしていると、なんとなくこのままじゃまずい…!と思ってしまうママパパも多いのではないでしょうか?

金額もそんなに高いもんじゃないので、是非是非、試してみてくださいー!

> 算数脳パズルなぞペー1の購入はこちら

> 迷路なぞぺーの購入はこちら

なお、他の学年や幼稚園児におすすめのドリルを別の記事で紹介しています!ぜひ参考にしてくださいー!

> 幼稚園児、小学1年生の夏休みおすすめドリル2選

> 小学2、3年生の夏休みおすすめドリル3選

> 小学3、4年生の夏休みおすすめドリル2選

子育て・育児 幼児教育
子供の教育

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @inage_local
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • イオンモール幕張新都心の屋外バスケットコートの予約方法とは
  • 《口コミ》池の平ホテル プリキュアルームのレビュー 最安値と2つのポイントを紹介
  • 《何歳から?何がある?》子連れでスポッチャ習志野店のレビューと3つの注意点
  • 《最新版》小学1年生・2年生におすすめの夏休みのドリル6選とは
  • 《口コミ》池袋 プリキュア ひろがるワールドに行ったレビュー!4つの注意点
  • 《自由研究Day3》稲毛の公園にカブトムシ虫はいるのか?トラップを回収した結果
  • 《自由研究Day2》稲毛の公園にカブトムシ虫はいるのか?トラップを仕掛けたよ
  • 《自由研究Day1》稲毛の公園にカブトムシ虫はいるのか?トラップを仕掛けたよ
うめ
稲毛生まれ稲毛育ちのデザイナー
<街を歩けば友人に出会う生粋の稲毛っ娘(2児の母)>稲毛・幕張・検見川の気になることを発信中!
フォローして稲毛のローカルな情報を知るきっかけにしてくださいねっ!
取材のご依頼はTwitterのDMでお受けしております♫個人的なご相談もお任せください!
フォローしてみる?
カテゴリー
  • グルメ (4)
    • ラーメン (1)
    • 焼肉 (1)
    • カフェ (1)
  • 子育て・育児 (15)
    • 公園 (2)
    • お出かけスポット (5)
    • 幼児教育 (8)
  • お出掛け (2)
    • お出かけスポット (1)
  • Web (8)
    • サーバー・ドメイン (3)
    • ワードプレス (1)
    • 副業のススメ (3)
    • Snow monkey (2)
  • 暮らし (21)
    • 暮らしの情報 (21)
  • 節約術 (2)
    • 楽天ポイ活 (1)
よく読まれている記事
  • 《口コミ》池袋 プリキュア ひろがるワールドに行ったレビュー!4つの注意点
  • 小学2、3年生の夏休みおすすめドリル3選|考える力を身につけよう
  • ネットエアコン最安値【楽天ジュプロ】の口コミをレビューします
  • 【総勢32種類】WordPress の Snow monkey の使い方や、機能をブロックを一覧で紹介
  • 《口コミ》池の平ホテル プリキュアルームのレビュー 最安値と2つのポイントを紹介
キーワード検索
EMS お出かけスポット エックスサーバー(X Server) テーマ ブログの始め方 プラグイン ラーメン ワードプレス(WordPress) 公園 初期設定 子供の教育 子育てスポット 家電 暮らし
  • このブログの想い
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー・免責事項

© 稲毛ローカル(INAGE LOCAL).

目次