みなさん、こんにちわ。梅です。
夏休みに困ることと言えば、そう、子供の自由研究です。お困りのご両親も多いのでは?
うめ太郎の通う学童ルームでは、夏休みの宿題を見てくれるけど、自由研究や絵画までは見てくれない…。
なんとかしないと事で、うめ太郎に聞くのですが、

「オレは、自由研究やりたくないから、ママやってよ!」
と予想通りの回答…。なんで私があんたの自由研究やらないかんのじゃ。
ということで、あの手この手で交渉し、



「そこまでいうなら、カブト虫トラップならやってやってもいいよ。」
ということになりました。人のやる気を引き出すのは本当に大変だわ…。
こうして、自由研究もかねてカブトムシトラップを仕掛けることになりました。



「ても待って!そもそも、稲毛の公園にカブトムシいるの?」
果たしてどうなったのか…。事の顛末を紹介していきますね。
稲毛でカブトムシを捕まえるためのトラップの準備
我が家の知恵袋Google先生に聞いたところ、カブトムシを捕まえるには、発酵したバナナをストッキングに入れて、夜に木に仕掛けて、次の日の朝早くに捕まえに行くとのこと。
早速バナナを買いに行ったところ、



ねえ、りんごでもいいんじゃないの?
いい質問ですねえ。せっかく自由研究も兼ねているので、。バナナ、グレープフルーツ、りんごの3つのフルーツを使うことにしました。色々なフルーツでトラップを作って、どれが一番虫が集まるかということを、一緒に調査することに。



あー自分で食べたいわ。カブトムシ様ええのお。
ということで早速トラップを作っていきます。
捕まえるまでの手順
準備するものはこちら。


- バナナ2本
- りんご2個
- グレープフルーツ2個
- 焼酎125ml
- ジップロック4枚
- ペットボトル2本
- ストッキング3枚
- ひも
トラップ作り
フルーツを小さく切ります。


続いて、それぞれをジップロックに入れ、焼酎(40mlづつぐらい)も入れます。


トラップにお酒を入れているところで、うめ太郎が



お酒入れるのっ!?カブトムシって酒好きなの?おじさんじゃん!
と一言。いい質問ですねー。
早速その好奇心にのっかて、「じゃあ、お酒入りとお酒抜きの2つを作ってみよっか!」とということで、今回は「カブト虫がお酒好きなのか」を調べるために、バナナのジップロックを2つ用意し、片方だけに焼酎を入れました。
続いて、日のあたる場所にジップロックを8時間ほど放置し、フルーツを発酵させました。いい感じに黒くなっています。





ジップロックちょっと開けて匂いを嗅いだら強烈!めちゃくちゃ飲んで深夜に帰ってきた時の母の酒臭い匂いを思い出した…
このまま発酵したフルーツをストッキングに入れれば完成ですが、ペットボトルトラップにハマるカブトムシも見たいとうので、ペットボトルトラップも作りました。


ペットボトルトラップの詳しい作り方はこちらをどうぞ。どなたか存じませんが、ありがとうございます。
いよいよ本日の夕方に仕掛けに行きます
トラップが完成したところでいよいよ本日の夕方にトラップを仕掛けに行きます。
果たしてカブトムシは捕まるのか?そしてどのフルーツが人気なのか?ドキドキワクワクです。