中古車にドライブレコーダーは付けれる?費用は?
実際に中古車にドラレコを取り付けてきたからレビューするね!
万一の事故や煽り運転といったトラブルに適切に対処するため、ドライブレコーダーを備えることは常識になりつつあります。
今や、必須とも言えるドライブレコーダーですが、中古車にドライブレコーダーをつけるときってどうなるの?という事を疑問に思う事もあるのではないでしょうか?
今回はそんなドライブレコーダーの持ち込み取り付けについて、気になる費用などご紹介いたします。
ドライブレコーダーの種類

悩むのがドライブレコーダーの種類ですが、今、ドラレコの機能が多機能あり、価格もばらつきが出ています。
そのため
価格もばらつきがあるし、どれにしたらええのかわからん!
という悩みがあると思いますが、
常時録画とイベント録画ができるもので良い!
と思います。
常時録画とイベント録画
ドラレコ初心者にとっては「常時録画って駐車時も録画してくれるの!?」と感じると思いますが、ドライブレコーダーにおける「常時録画」とは「走行中における自動録画」の事です。
つまり、
運転中の動画を勝手に録画し、保存してくれる=常時録画
という事です。
録画容量には限界があるため、常時録画で保存された動画は、容量が足りなくなった場合に自動的に上書きされていく仕組みです。
そのため、事故にあって長時間気を失ったことで、録画されっぱなしになった場合、肝心の自己当時の記録が上書きされてしまう可能性があります。
そうした可能性をさけるためにれとは別に「イベント録画」というものがあります。
イベント録画とは「ドラレコに激しい衝撃が加わったら、その5秒前からの動画を「上書き禁止で録画・保存」してくれる」というものになります。
つまり
事故にあったとき、上書き禁止ファイルを録画し保存してくれる=イベント録画
そのため事故当時の様子を確実に録画してくれるという機能です。
基本的には、
常時録画とイベント録画があれば大丈夫!
という事になると思います。
また、撮影方向が前方か後方かによっても値段が変わりますが、
事故対策のため基本的には「前方と後方の両方の撮影(2カメラ)」が原則です!
以上をまとめると
「常時録画+イベント録画」+「前方後方の両方撮影」
が最適です。
その他の機能
価格の高いドライブレコーダーであれば、常時録画とイベント録画とは別に次のような機能が搭載されます。
- 居眠り運転防止アラーム
- 車線跨ぎ運転防止アラーム
- 後方車急接近アラーム
- 前方車急接近アラーム 等々
ドライブレコーダーとしての機能というよりは、運転サポート機能が充実していきます。
どこで買った方がよい?

ほぼすべてのドラレコは、後付けの設置可能です。
なので、ネットで安く購入してどこかのお店でつけてもらうというのは可能です。
ただ、ネットで購入した場合、取り付け工賃が高くなってしまいます。
例えば、近くのお店に聞いてみたところ、
お店 | 別のお店で買ったドラレコの 取り付け工賃 | 同じお店で買ったドラレコの 取り付け工賃 |
---|---|---|
イエローハット | 24,000円 | 19,000円 |
ジェームズ | 19,000円 | 16,000円 |
ガソリンスタンド | 取り付け対応無し | 取り付け対応無し |
車検工場 | 個人の方の取り付け対応無し | 個人の方の取り付け対応無し |
というような状況でした。
持ち込みの場合、工賃は高くなってしまいますが、ドライブレコーダーの本体価格は、ロードショップよりネットショップの方が格段に安いです。
そのため、多少工賃が高くなったとしても、
最もコスパが良いのは
ネット系の安いショップでドラレコを購入 + 近くのカーショップの中で最も工賃の安いところで設置
となります。
「業界最安値」にも関わらず「大手と同じ1年保証がつく」
ので、おすすめショップです。

「1日10台限定商品」はかなり狙い目!
中古車に取り付けできる?
ほぼすべての中古車で、ドラレコの後付け設置は可能です!
ドラレコは電源さえ接続できれば動かせるので、基本的には設置が可能です。
ただ、古い車は電源接続作業がすごく大変なので、追加料金(だいたい500円ぐらい)が発生します。
こればかりは持ち込んでみないとわからない…!
今回設置した【2003年製のトヨタシエンタ】は、追加料金500円発生したよ
なお、
自分で取り付けて費用を抑えられないの?
と思うかもしれませんが、
自分で取り付けるのは不可能です。
車の電源に接続することが、素人ではできません!
気になる設置費用は?

気になる設置費用は、確認できた範囲ではさきほど紹介したとおりです。
お店 | 別のお店で買ったドラレコの 取り付け工賃 | 同じお店で買ったドラレコの 取り付け工賃 |
---|---|---|
イエローハット | 24,000円 | 19,000円 |
ジェームズ | 19,000円 | 16,000円 |
ガソリンスタンド | 取り付け対応無し | 取り付け対応無し |
車検工場 | 個人の方の取り付け対応無し | 個人の方の取り付け対応無し |
お店に寄ってかなりばらつきがありますね。
ただ、商品も設置作業も同じ内容なので、基本的には安いところ狙いが賢いと思います。
特に、ドライブレコーダー本体は、ロードショップよりネットショップの方が格段に安いです。
そのため、多少工賃が高くなったとしても、
最もコスパが良いのは
ネット系の安いショップでドラレコを購入 + 近くのカーショップの中で最も工賃の安いところで設置
となります。
「業界最安値」にも関わらず「大手と同じ1年保証がつく」
ので、おすすめショップです。

「1日10台限定商品」はかなり狙い目!
ぜひぜひご検討くださいませ♪
設置に係る時間は?
車種にもよりますが、概ね120分から150分かかります。
受付から考えると大体3時間ぐらいは見ておいたほうが無難です。
実際に中古車に取り付けてみた
【2003年製のトヨタシエンタ】に、実際に設置してきました!
今回設置した車がこちら。
中古車で購入した2003年製のトヨタシエンタです!

まもなく10万キロに達しようとしていますが、まだまだ健在です!
今回は、この車に「前後両方撮影+常時録画+イベント録画の機能がついたドライブレコーダー」を設置します。
それがこちらです!

KENWOOD社の「DRV-MR76760」です。
えっ!?結構高いやつじゃないの!?
実は限定セールで購入しました…w
前後両方撮影+常時録画+イベント録画の機能がついたドライブレコーダーです。
同じ商品であれば、ロードショップよりネットショップの方が格段に安いです。
「業界最安値」にも関わらず「大手と同じ1年保証がつく」
ので、おすすめショップです。

「1日10台限定商品」はかなり狙い目!
こちらが設置前のミラー付近です。

こちらが設置前の後ろ側です。

今回は、イエローハットフレスポ稲毛店にて設置しました!

そして設置後の写真がこちらdesu

こちらは前側のカメラち!撮影もバッチリです。

こちらが後ろのカメラ!バッチリ撮影できています。

2003年製の中古車シエンタでも問題なく設置できた!
気になるお値段と時間

お値段と時間はこんな感じでした。
本体価格 | 2,900円 |
作業工賃 | 24,800円 |
かかった時間 | 150分 |
工賃は、ネットで買った商品を持ち込みし、車も古かったので、若干高かったです。
ただ、
ネットショップ「カー専門店液晶王国」で4,900円で購入したドラレコは、イエローハットでは16,800円
で売られてました!!
工賃の値上がりを考慮しても、商品をネットで購入し持ち込む方がコスパは良いです。
最もコスパが良いのは
ネット系の安いショップでドラレコを購入 + 近くのカーショップの中で最も工賃の安いところで設置
となります。
「業界最安値」にも関わらず「大手と同じ1年保証がつく」
ので、おすすめショップです。

「1日10台限定商品」はかなり狙い目!
まとめ
この記事では、中古車にドライブレコーダーをつけた体験談を紹介してきました。
是非是非参考にしてくださいませー!