千葉市で5歳から11歳の新型コロナワクチンの接種予約が始まったみたい…!
ネットから出来るよ!私もやってみたので手順を紹介するね!
この記事では「2022年3月7日(月)から開始された千葉市での5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチン接種をしてみた結果」を画像付きで紹介します。
2回分のワクチン接種を同時に申し込みので、予定に注意が必要です!
また、開始から1時間ですでに予約がいっぱい…!検討中の方は参考にしてくださいー!
さっそく手順を紹介します

1)「千葉市 新型コロナワクチン接種会場のご案内」にアクセス
2)ページ中央の「千葉市ワクチン接種予約サイト」をクリック

3)「接種権番号」「パスワード」「利用規約に同意」を入力し、「ログイン」をクリック(※初回ログイン時のパスワードは生年月日になっています(1990年4月1日→19900401))

4)「新規予約」をクリック

5)「日付から探す」をクリック(会場から探すは使いにくかった)

6)「接種ワクチン」をクリックし、「ファイザー社(5から11歳)」を選択

7)「日付」をクリックし、「接種希望日」を選択

8)接種可能かどうかの結果が表示されますので、「予約可能な会場のみ」表示をクリック

「予約枠に空きがありません」ばかりです…!
10)予約可能な場合、「◯」と表示されるので、クリック(下記の画像は大人のモデルな3回目の検索結果をサンプルとして表示しています)

11)この内容で問題なければ「予約を確定する」をクリック

12)これで完了です。
千葉市の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の料金はいくら?
無料(全額公費)で接種できます。ただし、接種会場までの交通費などは自己負担となります。
千葉市の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種(5から11歳の接種場所)はどこ?
小児(5歳から11歳までの方)への接種は、医療機関でのみ接種できます。集団接種会場では接種ができません。
千葉市の新型コロナウイルス感染症のワクチン接種(5から11歳の接種場所)の持ち物は?
接種当日は、保護者の同伴が必要で、接種時には以下の持ち物が必要です。
- 千葉市から郵送される本人(お子さま)の新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)
- 予診票
- 母子健康手帳
- 住所地外接種届出済証(住民票がある市町村(住所地)以外の医療機関で接種を受ける場合)
- 二の腕に接種するため、肩を出しやすい服装で行くこと
申し込み可能はいつから?
予約受付は2022年3月7日(月曜日)8時30分から開始されています!
お手元に接種権を用意し、千葉市コロナワクチン接種コールセンター(0120-57-8970)か千葉市ワクチン接種予約サイトで予約が可能です。
ワクチンの効果は?安全性や副反応は?

効果について
ワクチン接種を受けると、体の中で新型コロナウイルスと戦う仕組み(免疫)ができ、新型コロナの症状が出にくくなります。
国からは、5歳から11歳までの方における2回接種後7日以降の発症予防効果は、90.7%であるとの報告が示されています。
安全性や副反応について
ワクチンを受けた後の副反応は、注射した部分の痛みが一番多く、1回目で74%、2回目で71%と報告されています。注射を受けたすぐ後よりも、受けた日の夜や次の日に痛みを感じる人が多いです。
気になる発熱ですが、1回目よりも2回目の後の方が多く、38℃以上の発熱は1回目で2.5%、2回目で6.5%と報告されています。
発熱の確率は大人より少ないですね…
ワクチンを受けた後の症状は、ほとんどが軽度または中等度であり、安全性に重大な懸念は認められないと判断されているようです。
詳しくは、厚生労働省ホームページ(5~11歳の子どもへの接種)に記入されていました!
まとめ

この記事では「2022年3月7日(月)から開始された千葉市での5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチン接種をしてみた結果」を画像付きで紹介してきました。
2回分のワクチン接種を同時に申し込みので、予定に注意が必要です!
また、開始から1時間ですでに予約がいっぱい…!検討中の方は参考にしてくださいー!