Web

【総勢32種類】WordPress の Snow monkey の使い方や、機能をブロックを一覧で紹介

ワードプレスのsnowmonkey(スノーモンキー)でできる事を知りたい!

紹介します!

この記事では「Wordpress(ワードプレス) の Snow monkey(スノーモンキー) のブロックエディターの各種機能を一覧で紹介」していきます。

目次

ブロックエディターの使い方

まず、ブロックエディターの基本的な使い方におさらいです。(知っている人はすっ飛ばしてください。)

(1)右の「+」をクリック

(2)検索ボックスに使いたい機能を入力するといろいろと出てきます。

(3)仮に「目次」と入力すると、「目次」が表示されるのでクリック

(4)目次が追加されました(目次はプレビュー画面じゃないと見れない)

(5)検索ではなく機能一覧を確認したいときは、「+」を押した後、「すべて表示」をクリック

(6)画面左側に「ブロックエディターの一覧」が表示されます。

(7)試しに「リスト」にマウスをホバーすると、箇条書きの様子が表示されます。

(8)ほかにも「カバー」では、画像の上に文字を書くことができます。

コーディング不要でこんな事が出来るんだから、本当に便利!

ブロックエディターの編集方法

続いて文字の装飾を見ていきましょう。

例えば、文字を装飾する場合

(1)編集したいブロックを選択し「右上」の「歯車」をクリック

(2)右側にいろいろ表示されます

(3)ここでは「アラート(サクセス)」をクリック

(4)以下のような感じに装飾できます

文字を装飾できます

スノーモンキー特有のブロックエディターを紹介

ここからスノーモンキー特有のブロックエディターを紹介します。

1.アコーディオン

「アコーディオン」では、このようなクリックすると表示される機能が使えます。

追加CSSを使えば、この色や右のマークを変更する事もできます。

2.アラート

「アラート」では、文字にこのような装飾ができます。

3.吹き出し

「吹き出し」では、このような吹き出しを作ることができます

4.ボックス

「ボックス」では、白いボックスを作ることができます。

枠線の太さや色、ボックスの中の色を塗ることもできます。

5.ボタンボックス

ボタンボックスを使うと「ボタン+文字」を一括でつくることができます
ボタンの背景色や枠線、文字の色も変えることができます

6.ボタン

7.カテゴリー一覧

8.目次

9.カウントダウンタイマー

カウントダウンタイマーを使うと、指定年月日からのカウントダウンを表示できます。

3000年1月1日 0時0分まで、あと、

  • 時間

10.星評価

「星評価」では星数での評価が出来ます
4.6

11.FAQ

Q
「良くある質問」ではこのようなQAを作れます
A

そうですね!

12.情報

「情報」では

このような表を作れます。

tableと違い

レスポンシブ!

13.項目

14.設定した期間

設定した期間では、公表する期間を設定できます。

15.アイコンリスト

  • アイコンリストでは、箇条書きが
  • できます。

16.メディアと文章

文章と画像を横並びにする事ができます

17.パネル

「パネル」
ではこのようなものが

18.文字の大きさや色を変える

文字の色大きさを変えたり、マーカー処理が可能です。

(1)まず文字を入力します。すると上にボックスが出てきます。

(2)色や大きさを変更したい文字を選択し、顔マークをクリック

(3)いろいろなボックスが表示されるので色や大きさを変えましょう。

19.右揃え、中央揃え、リンク付け、太字処理

太字にしたりリンク付けしたり

中央に揃えたり、

右に揃えたりもできます。

(1)まず文字を入力します。すると上にボックスが出てきます。

(2)揃え方を変更したい文字を選択します

(3)「三」をクリックすると、テキストの揃え方を調整できます

(4)太字にする場合は、文字を選択した状態で「B」をクリック

(5)リンクを貼る場合は、文字を選択した状態でこちらをクリック

(6)下のような画面が表示されるので、適宜入力します。

20.価格メニュー

価格メニュを使えば
300ドル
メニューを簡単に作るができます
400ドル

21.価格表

価格表を使えば
300ドル
こんな感じの価格表を
メニューA
400ドル
web初心者におすすめ
  • 1ヶ月の間に無料で30レッスン

22.レーティングボックス

レーティングボックスを使えば評価が簡単に作れます
5

23.コンテンツスライダー

コンテンツをスライドで表示させることができます

スライダー2

簡単に作れてすごい

24.スライダー(画像のスライダー)

26.ステップ

ステップフローを簡単に作ることだできます
これはコーディングで行うと面倒なんです
便利な機能です

27.タブ

タブ分けすることができます。

28.お客様の声

お客様の声が簡単に作れます。スノーモンキーは使いやすいです。おすすめです。
20代女子
香港OL系Youtuber

29.セクション

section

セクション

いい感じの見出しを作ることができます

30.セクション(ブロークングリッド)

流行りの崩しデザインを簡単に作ることができます。

31.セクション(セクション背景画像)

section background img

セクション(背景画像)

背景に画像を挿入できます

32.セクション(セクション背景動画)

section video

セクション(背景動画)

背景に動画を挿入できます

まとめ

この記事ではWordpress(ワードプレス) の Snow monkey(スノーモンキー) のブロックエディターの各種機能を一覧で紹介しました。

上手に使いこなしていい感じのサイトにしましょう。